2017年3月21日火曜日

認知症予防の研究成果と身近な体験の大きなギャップ

21日19時からの朝日放送3時間スペシャル番組の中で、認知症予防の研究成果を取り上げていたのをたまたま目にした。身内に認知症患者がいることから、興味深く視聴した。

番組の宣伝文句によれば、認知症予防の名医が、「歩き方」、「食事」、「睡眠」の3分野でそれぞれ問題を出題。認知症の最新予防法も併せて詳しく解説していく。「歩くスピードや歩幅と認知症リスクの関係」、「最新研究で判明した、認知症予防に期待できる食べ物」、「認知症と昼寝の意外な関係」などが次々と明らかに!ということだ。

研究成果から得られたことは、歩き方が速い、歩幅が広い、牛乳を飲んでいる、昼寝は30分以内が認知症のリスクが低いということだった。うんうん、なるほど、なるほど、とは納得できなかったのは妻で、そんなのウソだ、と一笑に付した。なんでも世界的な最新研究の成果ということで、凄い凄いと番組の中で出演者が感心しきりの最新の研究成果を妻が一笑に付したのにはわけがある。

身内の高齢の認知症患者は、歩き方も速かったし、毎日牛乳を飲んでいたし、昼寝をしても30分以内だった。どれもこれも、認知症予防の研究成果と、近頃の言葉で言えば、真逆ではないか。

それとは反対に、認知症を患っていない90歳を超える身内もいる。歩き方は遅かったし、というよりは、70歳を超えてからはほとんど歩かなかったし、80歳を超えてからは杖を使っても、ごくごく狭い歩幅でしか歩けなかったから遠出には車椅子が必要になった。牛乳を毎日飲むわけではなく、昼寝は1時間を優に超えていた。ビールや焼酎などアルコールを毎日かなりの量を飲んでいたし、90歳近くまでタバコも吸っていた。健忘症の兆候はあるが、認知症ではない。これも、世界的な研究成果とは真逆の例である。

おそらく、莫大とは言わないまでも、かなりの研究費をつぎ込んで実施された研究ばかりだろうが、速く歩いたり、毎日牛乳を飲んで、昼寝も短時間ですませる、ということをすれば、誰でもが認知症を予防できるかのごとくに大はしゃぎで面白おかしくすすめる番組構成には違和感を感じた。

研究結果からは、確かにそういうことが言えるだろうが、その効果が果たしてどれくらいかをしっかりと説明することが、学術的情報を素人に向けて発信するときには何よりも大事なことだろう。研究では、実際にはほんの僅かな差でも、違いがある、と断定することもある。研究成果としては認められても、そのことと、実際の効果とでは雲泥の差があることも伝えなくてはならないだろう。

朝日放送は、ハナタカ優越館もそうだが、知識や教養を内容とする、というか、もてあそぶバラエティ番組が多いが(おいおい、そんなに朝日放送のバラエティ番組を視ているのかよ-そんなことはないけど)、どれもこれも正確性というか厳密性というか、肝心要(かんじんかなめ)のところを、今流に言えば、スルーしてしまっている。視聴者を甘く見ているというか、バカにしているというか、そんな印象を強く受ける。

0 件のコメント:

コメントを投稿