2013年7月21日日曜日

参院選開票中

参院選の開票中だ。自民党の圧勝のようだ。

NHKのウェッブページ(http://www3.nhk.or.jp/senkyo/)によれば(23:53現在)、次のようだ

自民党と公明党で、過半数に必要な63議席を大きく上回る議席の獲得が確実になり、衆参両院で多数派をしめることなった。いわゆる衆参のねじれが解消されることになるということだ。そして、「安定した政治の中で経済政策を前に進めて欲しいという大きな声を頂いた。政治をしっかり前に進めていきたい」という安倍総理大臣の談話を載せている。

民主党は20議席を下回り、平成10年の結党以来、最も少ない獲得議席となることが確実になった。そして、「国民の信頼を得るための努力は道半ばであり、続けたい」という海江田代表の談話を載せ、引き続き、代表として党の立て直しに取り組みたいという考えを示したと伝えている。

共産党は、東京、京都、大阪の3つの選挙区で議席を獲得し、共産党が選挙区で議席を獲得するのは平成13年の東京選挙区以来12年ぶりであることを伝えている。

NHKのまとめでは、推定投票率は51%前後で、前回(3年前)の投票率を7ポイント程度下回る見通しのようだ。

22日0:22現在の速報では以下のようになっている。

改選  自民 民主 維新 公明 みんな 生活 共産 社民 みどりの風 大地 社大 諸派 無
       34      44        2      10         3          6         3         2              4              1         1         1      5
今回       64      15        7      10         7          0         6         0              0              0         1         0      2

この結果を、どのように受け止めたらよいのだろうか。国民は何を期待してこれだけ多くの票を自民党に投じたのだろうか。

安倍首相は、「安定した政治の中で経済政策を前に進めて欲しいという大きな声を頂いた」と述べたという。「安定した政治」や「経済政策を前に進める」ことを国民が望むのは当然であり、政治家にその責任があることも当然のことであるが、問題は、その中身であろう。 

時代を後退させるような危うさを感じさせる政策ばかりが打ち出されているような気がしてならないが、そう思うのは私だけだろうか。

妻が公立の図書館から借りてきた『まんがで読破 岡倉天心・作 茶の本』の中に、「西洋は発展拡張のため平和を犠牲にした。一方、東洋は侵略に対して非力な調和を生み出した」という一文があり、とても印象に残った。

岡倉天心の『茶の本』(原著は天心自身が英語で書いたThe Book of Tea)の中にある言葉のようだ。翻訳すら読んでいない私には、その詳細はわからないが、非力な調和という言葉は私にとって新鮮であり、衝撃的であった。国防軍だ、たくましい日本だ、憲法改正だとわめいている政治家が抱いている国家像とは正反対の日本のあり方を私たちに教えているように思えてならない。
****************************************

2013年7月18日木曜日

羽生三冠、棋聖位を防衛

17日に行われた棋聖戦で、羽生善治三冠(棋聖、王位、王座)渡辺明三冠(竜王、王将、棋王)の挑戦を3勝1敗で退け、棋聖位を防衛した。これで棋聖通算12期となり、獲得タイトルの合計が84期となった。この調子でタイトルを積み重ね、空前にして絶後の記録を作って欲しい(既にその域に達してはいるが)。

棋聖戦中継サイトとニコニコ動画の両方で観戦した。やらなければならないことをそっちのけで(全くしていなかったわけではないが)、終局まで観戦してしまった。

小生は羽生さんの大ファンであり、追っかけとまではいかないが、タイトル戦は欠かさず観戦している。『羽生の頭脳』も熟読している。ちっとも上達しないが、将棋大好き人間である。

将棋は不思議なゲームである。下手な横好きには勝ったり負けたりが当たり前だが、プロの世界でも、ものすごい数の将棋が指され、長い年月をかけて定跡が研究されてきていて、しかも偶然が左右する余地は全くないにもかかわらず、勝ったり負けたりする。

羽生さんが勝つと自分のことのようにうれしくなって気分満天だが、負けると憂鬱になる。というか、羽生さんが負けるのを見ること自体が私には信じられないことである。

そういうわけで、17日はウキウキした気分で過ごすことができた。おまけに、息子からうれしい電話もあった。

2013年7月15日月曜日

トンカツづくりに挑戦

北海道産の豚肉を買って、トンカツづくりに挑戦した。

まずは筋切りのために包丁を研いてからと、砥石を用意して、せっせと研ぐ。

妻の指導の下、筋切りをしてから塩こしょうで下味をつけ、小麦粉を両面によくなじませてから、卵を溶いたボールに6枚の豚肉を入れて、溶き卵をよくなじませてからパン粉を付けた。

せっかくなじませた小麦粉がとれちゃうのでは、と思ったが、「平気平気、大丈夫」と妻。こういう所の剛胆さは主婦家業のベテランならではと感心する。

あまり厚い肉ではないので叩くことはしなかった。その代わりに、と自分勝手に考えて筋切りを入念にした。

パン粉はまぶすのではなくて、肉をパン粉の上にのせて押しつけるようにしてしっかりと絡ませることを知った。こうすると、余分なパン粉は落ちて、ちょっと衣が少ないかな、という感じになる。

衣ばっかりのフライなどは、パン粉を何回もまぶしているから、身と衣の間がスカスカになってしまうんだろうな。パン粉の付け方にも技があることを知った。

下ごしらえがすんだので、汚れた皿や包丁、まな板などを洗って、小一時間ほど用を済ませることにした。その間、ラップをかけて寝かしておいた。

さて、揚げる段になって、いざ勝負と俄然やる気が出てきた。おいおい、大げさな。

妻がフライパンに油を注ぐ。ん、何と手早い。170~180度が適温という。割り箸を入れて、気泡が出てくる温度らしいが、そのことを妻にいうと、「そんな面倒な。こうして」と言って、火にかけたフライパンの中にパン粉をチョコッと入れて、「うん、まだまだ」と言う。

長年の経験がものを言うキッチンでの妻の言動には、素直に従おうという気持ちになる。

2つの大皿にキッチンペーパーを敷いておいて、3枚ずつ揚げる。きつね色になる頃を見計らって一度大皿に移す。そして、もう一度、揚げる。二度揚げだ。

チョット揚げすぎたか、きつね色が濃くなってしまったが、カラッと揚がった。邪魔にならない程度の衣はサクサクして、肉は柔らかく、おいしいトンカツであった。娘にも好評で、4枚が家族の胃袋に収まった。残った2枚は冷凍した。



連休最終日とダイハードと参院選

3連休の最終日。と言っても、退職老人には“毎日が日曜日”なので何の意味が、と思うが、それでも、連休最終日というのは、やれやれ明日からまた仕事、という気にさせて、何となく落ち着かない気分になる。カレンダーに従ったサラリーマン生活の長い習慣は、そう簡単にはぬぐいきれないものらしい。

きのうはレンタルショップで、「ダイ・ハード ラスト・デイ」を借りてきた。「ダイ・ハード」のファンだったが、この作品はいただけない。壊すだけ壊す場面ばかりで、まあ、アメリカ的ではあるが、筋も何もあったものではない。ブルース・ウィルスもよたよたで、CIAの息子との“共同作戦”もわけがわからない。あ~、見て損をした。あほくさ。 

検索サイト・インフォシークのトップページに真っ赤な下地に白抜きの「実感を、その手に 自民党」というドデカい広告が出ていてビックリした。自民党も赤旗を降るようになったのかと思った。
 
ちなみにその広告をクリックしてみたら下のようなエラーが出た。  

おっとっと、なんじゃこれは?
OKタブをクリックしたら、首相のドデカい顔写真に「日本を、取り戻す」という添え書きがあった。

日本は、いま、どっかに行っちゃっているか、どっかにくれちゃったままになっているらしい。うかつにも知らなかった。

ちなみに、『広辞苑』で「取り戻す」を引くと次のように書いてあった。

いったん与えたり、失ったりしたものを再び自分のものとする。取り返す。狂言、胸突「有様ありようはあの借状が―・したさの調儀でおりやる」。「調子を―・す」

誰が、誰に日本を与えたり、誰が日本を失ったのだろうか。日本が日本を失った、というのも変なことだし・・・。なんか、よくわからない表現だな。なんとなくわかったような気が利いたような、カッコいいような表現とされているのだろうけど、日本語としておかしくない?

「自民党の参議委員選挙公約」が、
「たくましい日本」へ。「やさしい日本」へ。「誇りある日本」へ。
といったカテゴリにまとめられて掲載されている。それぞれに句点(。のこと)が付けられているのには違和感がある。こうした表形式で表示する場合には、句点は打たないのが日本語として普通だからだ。日本語を取り戻そう、ということを気がつかせるためなのかな~。

日本は、これまで、ずっと、「たくましくなく、やさしくなく、誇りなく」来たんだ。

そういえば、国民に優しくないものな、この国は。以前、マレーシアの当時のマハティール首相が、マレーシアをcaring society にすることを将来計画の中に掲げていた。caring societyを日本語にすれば、国民に優しい社会、ということになろうか。

それぞれの公約項目をクリックすると、まず、下のように画面全体が真っ赤になる。
 
その状態が10秒くらい続く。そして、おもむろに画面が変わって公約内容が出てくる。その10秒なにがしかの間に、ひょっとすると、「インターナショナル」でも流れているのではないかと、スピーカーをonにしたけど、無音だった。

憲法についての公約では、「憲法を国民の手に取り戻す」とあった。憲法って、国民のものじゃなかったん? 誰かほかのものが奪っていたんかいな。

どうも、なんか、おかしいぞ、一連のスローガンは。馬鹿にしないでよ~、って歌の出だしがあったような。国民はバカだ、って思ってる節が見え見え。バカには、これくらいのスローガンで、っていう感じだな。でも、老人はだまされないぞ。

餃子づくり

日曜日の夕食はギョウザということで、午前中に近くの野菜直売所とスーパーへ材料の買い出しに行った。

ちなみに、餃子について『大辞泉』では次のように説明している。

《(中国語)》中国料理の点心の一。小麦粉を練って伸ばした薄い皮で、豚のひき肉や細かく刻んだ野菜を包んで半月形にし、焼いたり、蒸したり、ゆでたりしたもの。チャオズ。

直売所ではニラ一束90円、とキャベツ一玉85円、ショウガ2個130円を買って、ついでに朝取りトウモロコシ2本200円、ナス4本100円を買った。ここの直売所は安くて新鮮ということで、平日でも大勢の客を集めているが、土日には遠方からの客も多くてごった返すほどの賑わい。優に100台を超える収容力のある駐車場も満杯になるほどだ。

餃子には豚の挽肉が定番だが、きょうはヘルシーにと鶏の挽肉にした。

キャベツやニンニク、ニラ、椎茸、ショウガ、ネギを刻んだりすり下ろしたりなどの下ごしらえは妻が全部やった。

さて、挽肉と混ぜる段になって、手でよく捏ねる(こねる)ようにと妻に言われてやってはみたものの、冷蔵庫に入れておいた挽肉の冷たさに閉口した。

箸で混ぜていたら、それではダメだと妻が平然とせっせと捏ねている。「えっ、冷たくないの?」と聞くと、「冷たいけど、これくらいのことは、いつものこと」と言う。

うーん、家事も大変だと、遅まきながら、えらく感心してしまった。こんなことで感心してしてもらってもうれしくないかもしれないが、くだらないテレビ番組を見ながら「メシまだできないのか」なんて言っていたチョット前までの自分を恥ずかしく思った。

よし、今日は俺が100個作ると50枚入りの皮を2袋買ってきたのだが、さて具を包む段になって、皮が小さめなのに気がついた。もっとも、作り始めて具の量が100個分には足りないことがわかったので結果オーライだったが、それでも、遊び心を出して皮を二枚使って作ったUFO型の餃子も含めて70個できた。

フライパンを2つ使って焼いた。まあまあ上手く焼くことができて、家族3人で40個をたいらげた。わかめスープとサラダとキムチと固めに炊いた白米大盛り1杯に加えてトウモロコシまで食べて・・・。

うーん、老人にしてはよく食べたと我ながら感心。そういえば、飽食の時代、なんて言葉がはやったこともあったけ。



2013年7月14日日曜日

蝉が鳴きだした

ようやく、といった感じでが鳴き始めた。例年よりも遅いのではないだろうか。

昨日は、猛暑の中、ウグイスが良い声で鳴いていた。不思議な気分だった。

おっ、いま、目の前を大きなクロアゲハが舞っていった。

そういえば、いまは参院選挙期間中なのだが、郊外の、といっても農村地域といった方がよいかもしれないが、私が住んでいる住宅団地には選挙カーも運動員も見ることがない。年寄りばかりの地域だからかなー。

でも、年寄りの投票率の高さは馬鹿にできないぞ。

2013年7月13日土曜日

老人割引デビュー

猛暑の中、涼を取ろうと妻と博物館に行った
「高齢者割引」の案内があった。
おっと、そういえば老人手帳があったことを思い出した。

持ってこなかったので、免許証でも良いかと尋ねたところ、「はい、けっこうです」と受付嬢のさわやか笑顔。
手に取ったが生年月日を確認することもなく、返してくれた。

おー、見たくれで“立派な老人”であることを既に確認済みであったのだ。ガックリというか見事というか・・・

入場料が半額になった。記念すべき老人割引デビューだ!(年をとるのも良いもんだな~、なんて・・・ う~、こんなのでか、セコイというか、単純というか)

妻は未老人なので割り引きなしと思いきや、なぜかスーパーのカードで20%引き。都合二人で560円の割引。やったー、ってか。

館内を回る前に喉が渇いたので併設の喫茶店へ。
妻はケーキセット。私はチョット洒落てコーヒーフロートを、と思ったが、メニューにない。

「できます?」と聞いたところ、おばちゃんウェートレスが「たぶん」と答えて引き返し、厨房でゴチョゴチョと話していて、「大丈夫です」ということだったので、「じゃあ、それを」と、久しぶりのフロートを楽しみに待った。

出てきたのは、フロ-トには違いはないが、チョボッとした黄色いアイスクリームがアイスコーヒーの上にチョンと載っているだけ。

「かたっ!」 スプーンで切り取れない。なんか、古いアイスクリームって感じで、ちっとも甘くない。おまけに、大きな四角い氷が4つも入っていて・・・ クリームとガムシロップを大量に入れて、ゴチャゴチャとかき回して飲み干した。これで550円。ガックリ。

その後、博物館で古代にまつわる展示を楽しんで帰宅。と、まあ、そんな「老人割引デビュー」の一日でした。