2014年4月1日火曜日

STAP細胞に関する理研の調査委員会報告

 STAP細胞疑惑に関する理研の調査委員会が調査結果を報告した。テレビやネット中継で視聴したが、内部委員会の調査報告らしい報告であったというのが率直な印象だ。日経サイエンスの女性記者(古田彩さんとのことだ)だけが、問題の本質を捉えていてしっかりとした質問をしていたように思った。

 捏造や改竄、コピペをして、ウソをまき散らしたことが問題なのであって、STAP細胞があるかないかとか、再現実験をするとかしないとか、そういうことが、いま問題になっているわけではないだろう。理研は、関心を“科学の世界”に引きずり込もうとしているように見受けられたが、問題は、そんな高尚なことではないだろう。

 朝日新聞デジタルによれば、小保方さんは、理研の規定に照らして不正ではないと主張し、「驚きと憤りの気持ちでいぱい」ということで、「近日中に、理化学研究所に不服申し立てをします」ということだ。“科学の世界で勝負”ということだろう。

 面白くなってきた、小保方vs理研のバトル、なんて野次馬的発言をする人もいるようだが、なんでこんなに時間をかけて調査をしてきたのか疑問に感じる人も多いだろう。

 論文の問題を指摘して不正を暴き出してきたのは匿名や実名でのネット上での議論である。最高度の頭脳集団と言われる理研のスタッフが、ネット上での指摘の前に気がつかなかったというのは誰が考えてもおかしいと言えるのではないか。わかっていて言わずに調べもしなかったということではないだろうか。そうした人たちで調査委員会を作って時間をかけて調査するということ自体が奇妙だ。

 会見では、現在の問題に決着を付けないままに、不正防止の話しが出ていた。トンチンカンな記者で、そうした質問をしていた者もいた。“不正を行った動機は何か”なんて質問していた記者もいた。動機の解明は犯罪立証の一要件だが、すでに多くの証拠がある中で、いまさら動機を聞いてどうするんだと思う。

 どう決着をつけるのか、小保方さん本人や共著者、理研、nature、科学界、そして文科省の対応をシカと見届けたい。

0 件のコメント:

コメントを投稿